「自分の釣り」
2018/01/31 Wed. 23:49:55
○○さんの釣りは、どんな釣りですか?と聞かれて、
「自分の釣りは~な釣りです。」と、即答できますか?
自分は「………」。強いて言えば、「軽い釣り」でしょうか?
先般、渡船でご一緒させていただいたとある方から、
「~、ウキ止めつけないんですか?」と、悪意無く単純な
質問をお受けして「ほぼ全遊のノーガンです」って、
返答しちゃいましたからね。
釣りを始めたころは、ウキ止めを付けてナマリを打った
オーソドックスな「半遊動」の釣り。雑誌に載っている
名人さん方の釣り方やウキ使いを真似しては釣行して
いました。やがて、0ウキを使った全遊動の釣りを
貫くようになりましたが、甑島で「かみつぶし」を打った
二段ウキ仕掛け・パン粉釣法に衝撃を受けつつ、
銀糸会に入会すると「半遊→サスペンド」仕掛けを
使うようになりました。この頃までは、際釣りや近距離
メインです。
現在は…なんやろ?かなりの遠投?(30m以上50m
ぐらい?)もしますし、際釣りも近・中距離もするし。あと、
全遊も半遊も、サスペンドも…。滅多にしないのは…。

釣り負けたり、状況に対応できなかったりするたびに、
引き出しを増やして対応の幅を広げようと、いろんな釣りを
し出して、迷路にハマっている?自分がいます。
「自分の釣り」を確立できていない?見失っている?」の
ですね。
どんな釣り方でも、どんな釣り場でも、どのシーズンでも
他人より釣れるグレ氏になりたいと思っていますが、
それってかなり厳し~。名人・名手と呼ばれる方々も
其々得意な?メインの?釣り方をもっていらっしゃい
ますから、それに近づければいいのかな?
ということで、今シーズンも「引き出し」を増やすべく、
ちょっとこだわったテーマを決めた釣りをして、「自分の
釣り」をレベルアップしたいと思います。
カテゴリ: 釣り
[edit]
コメント
自分の得意な釣りはあっても、その場に合わせた釣りをするのが自分の釣りだとおもってます。だから、浮き止めつけるつけないとかをきめるのは自分の釣りではなく、魚に合わせて決めるものかと(^_^)
通りすがり #- | URL【2018/02/01 12:12】edit
ご無沙汰してます、やなです!
私も自分の釣りが分からずこの前先輩においの釣りってどんなんですか?
と聞いてみたら・・・
何であれで釣れるとやろうね~って(^^;
浮き止め入れたり外したり悩んでる時間が多いです(*_*)
長崎のやな #- | URL【2018/02/01 16:48】edit
Re: タイトルなし
通りすがり さん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね。魚やその時の様々な状況に合わせて仕掛けを替える。
その仕掛けや判断が的確な人が上級者なんでしょうね。自分は仕掛けも
悩んでしまうし、判断も遅いと思います。重ための仕掛けだと、マキエとの
合わせ方もよく分かりませんし。引き出しが少ないってことですね。
合わせた釣りをするだけの仕掛けを使いこなせる釣技が自分には
まだありません…。
海の状況などを見てすぐに仕掛けを的確なものに替えていきたいのですが、
一つの釣り方、一つの仕掛けで対応できる状況が幅広いのも、短い時合の時や
トーナメントなどではいいこともあるのかなと思ってしまうもので、
仕掛け交換のタイミングも悩んじゃいます。
頑張ります。
おおやっさん #- | URL【2018/02/01 20:59】edit
Re: タイトルなし
やなさん、ご無沙汰しています。コメントありがとうございます。
釣れない時に自分なりに判断して、ガン玉追加したり、ウキ止め
外して全遊動で入れ込んでみたり、ウキを替えたり…。で、
たまたま釣れるとそのまんまで、状況がまた変わってもしばらく
そのまんま。
頑張りましょう。南薩、ぼちぼち釣れ出しました。
今度はいつ、どこでお会いできるでしょうね。
楽しみにしてます。
おおやっさん #- | URL【2018/02/01 21:19】edit
| h o m e |